表面はカリッ。中身はぶるっとした寒天に ふっくら大納言小豆。
純粋に あずきと砂糖と寒天だけでこんなに奥深い和菓子ができるなんて。
「静謐 ―せいひつ」という言葉を形にした、そんな御菓子です。
 
亀岡産糸寒天
透きとおる寒天のなかに鎮もる小豆。
ゆっくり20時間ほどかけて表面を美しく乾かせた琥珀。
中には柔らかい大納言が透明の寒天に留められています。
その姿から、 日本三大名月に挙げられている石山寺の月光に照らされた静寂(しじま)を感じていただければ。
 
こんな感じでお届けします。
- 
							 月あかり6個入(ID:tukiakari6) 月あかり6個入(ID:tukiakari6)サイズ:9.4×14.0×5.0cm 重さ:260g± 返礼や お茶の子等 祝儀・不祝儀問わずおつかいいただけます。 
 適応する手提げ袋のタイプ A¥1,440(税込:¥1,555)
- 
							 月あかり10個入(ID:tukiakari10) 月あかり10個入(ID:tukiakari10)サイズ:9.4×23.0×5.0cm 重さ:430g± 返礼や お茶の子等 祝儀・不祝儀問わずおつかいいただけます。 
 適応する手提げ袋のタイプ A¥2,260(税込:¥2,440)
- 
							 月あかり (ばら)(ID:tukiakari-bara) 月あかり (ばら)(ID:tukiakari-bara)サイズ:個包装サイズ 4×4×4.5cm 重さ:32.5g± ギフトではない場合はこちらを。 簡易包装です。 ¥200(税込:¥216)
- 
							 詰合せ(月あかり6×釜あげ丹波大納言2×まめいもなんきん2)(ID:月6×かま2×まめいも2) 詰合せ(月あかり6×釜あげ丹波大納言2×まめいもなんきん2)(ID:月6×かま2×まめいも2)サイズ:27×14.5×5.3cm 月あかり6個入り×釜あげ丹波大納言70g2個×まめいもなんきん2個 
 適応する手提げ袋のタイプ B
 常温便での配送に限ります¥3,410(税込:¥3,682)
- 
							 詰合せ 詰合せ
 (たばしる10×月あかり10)(ID:た10×月10)サイズ:箱のサイズ 23.8×23.×5.7cm たばしる10個入り×月あかり10 
 ・
 適応する手提げ袋はございません
 風呂敷等をおつかいのうえ水平にお持ちくださいますようお願いいたします。 常温便での配送に限ります¥4,760(税込:¥5,140)
- 
							 詰合せ 詰合せ
 (たばしる6×月あかり6)(ID:た6×月6)サイズ:箱のサイズ 14.7x20.8x5.3cm たばしる6個入り×月あかり6個入り 
 ・
 適応する手提げ袋のタイプ C
 常温便での配送に限ります¥3,080(税込:¥3,326)
茶丈藤村からのひとこと
三大名月のひとつ「石山の秋月」@石山寺
石山寺は ず~っと昔から月の名所です。
かの紫式部も ここ石山寺参籠の折に月の光に照らされる中、 なにやら心つきうごかされ 「源氏物語」の冒頭をつと思いつき筆を走らせたといわれています。 月光には秘められたパワーがあるようです。 その偉大な作家 紫式部にあやかってこの石山寺に逗留したのが若かりし頃の明治の文豪 島崎藤村です。
彼も紫女(紫式部)が得た作品へのイマジネーションを石山寺の霊力に期待したのでしょうか。
茶丈藤村では月をテーマにしたお菓子をもうひとつ、月景色の「石山の秋月」(どら焼き)をご用意いたしております。
石山寺では中秋の名月に「石山寺秋月祭」が開催されています。これにあわせて開催される「石山寺俳句大賞」はどなたでも参加できます。ぜひ一句ひねってみてください。店の前を流れる瀬田川の向こうの山に月が昇るここの景色は何か詠みたくなる、そんな気分にさせてくれます。「月といえば石山寺」と覚えていただけるとうれしいです。
【店長・徳永】
 
| 原材料 | <主たる原材料> 砂糖 国産小豆 還元麦芽糖水飴 寒天 | 
|---|---|
| 日保ち | 常温にて20日間(夏季は10日間) | 
| お届け | クール便(冷蔵・冷凍)には同梱できません。 常温便のみでのお届けです。 | 
| 備考 | 手提袋・掛け紙をご入用の場合にはこちらのページからご購入ください。 >>手提袋 / 掛け紙 | 
| ご注意 | 高温多湿な場所での保管はしないでください。完全密封すると それ自身の持っている水分で表面が溶けはじめますので風通しの良い状態と場所で保管いただきますようお願いいたします。 また、冷えた場所から湿度の高い状態へ移動しますとと結露して表面が溶けますのでお気を付けください。 | 

















