ブラジルの国民的日常食 フェジョアーダに ゆでアズキをプラス。
【材料 量は好きなだけ】画像(上)
・黒い豆(feijao)黒ささげ豆 ・南米食材店で手に入るソーセージ ・ファロッファ(ふりかけのような粉) と ・好みのスパイス・ハーブ (私の場合はローリエを一枚) ・塩 ・ごはんには玄米がぴったり! ・そして ゆでアズキ(無加糖)
【作り方】
別に玄米を炊飯器の玄米モードで炊いておく
1 黒い豆を洗って一晩水につける。 2 ひたひたプラス2cmくらいの浸け水のまま火にかける 3 沸騰したら火を弱めてさらに20分くらい (豆が湯から顔をださないように水を足しながら) 4 ソーセージを2〜3センチに切って加える 5 ソーセージのスパイスの香りがしてきたら 塩を少々加えていく 好みの塩加減で。 6 火を止めて一旦冷ます。
【たべる】 6 に少し水を加えて再加熱。あがりぎわに茹でアズキを加える。それを熱々の玄米ごはんにかけて食べる。ファロッファはキャッサバ芋を削って乾燥させて味付けしたもの。おがくずのように見えるけど適度に汁気を吸ってくれるので味がまざりあっておいしいし、スープまで全部いただけるのでお行儀もよくなる。プレーンなものやガーリック入りのものもある。シュラスコにつけたりするのも一般的。
豆料理でヘルシーだけどいろどりが濃いので緑のお野菜を添えて。
【お味】
単に黒い豆だけだとほんとに真っ黒!になってしまうので 仕上げに赤いアズキを加えて食欲をそそるように工夫。
味付けはソーセージからスパイスの効いた味がしみだすので それが出しになって充分おいしくなります。あと豆の量が多い場合には塩を加えて調整。その他お好みのスパイスを。
ササゲの味もいけてるけれど小豆のこっくりした味が 南米料理を上品にアレンジしてくれます。
ブラジル文化交流に関心のある方へ capoeira>> |
|

黒い豆(黒ササゲ豆) ソーセージ ファロッファ いずれも南米食材店で入手可

・ インカ米のかわりに玄米をつかうとより おいしく出来上がります。 低GI値ダイエットにも効果的。
|