お豆料理って 手間がかかると思っていませんか?
前の晩から水に浸けて・・・ことこと炊いて・・・
でも小豆は簡単。一晩水に浸けなくても、いきなり炊いてOKです。その秘密は 小豆の「へそ」。ここが水を吸いやすいしくみになっていて乾いた状態でゆではじめても中まで湯がしみ、ふくりと ふくれてきます。
[1]小豆をよく洗い 鍋にたっぷりの水と一緒にいれて 中火にかけます。
[2]沸騰したら 差し水を2回ほどしてください。
[3]小豆ポリフェノールをたっぷり摂りたい方はこのゆで汁で そのまま 茹でてください。
小豆汁の渋みが気になる方はザルにあけて豆を軽く水で 流し洗いして 新しく水をはり再度 茹でてください。
[4]豆が 指で押すとつぶれるくらいの柔らかさになったら 出来上がりです。 煮汁は赤飯にするなら漬け汁に。 ざるにあげて 荒熱がとれたら冷蔵庫で保存。 痛みやすいので小分けして冷凍しておくとよいでしょう。
ゆで小豆をつかってヘルシーごはんレシピ >> |
|

・ これがアズキのへそ。 ここからぐんぐん吸水するから いきなり煮てもOK

・ ゆであがりはふっくら。 アズキ特有のかおりが原始の記憶を蘇らせる? いえいえ 美味しそうです。何にして食べよう?
|